 
 Sales
営業職
営業職は全従業員の半数以上を占める、当社の“要”と言える職種です。バルーンカテーテルやステントなどの循環器に関連する製品を、医療機関に提案します。求められるのは医師を中心に看護師や臨床技師などの幅広い医療関係者とのコミュニケーション。営業は新規ではなく、既存顧客に対して関係性を深めるルート営業がメイン。製品の魅力や使用方法を伝えるだけではなく、学会や講演会など、企画でのアテンドを任されることもあり、柔軟なコミュニケーション力が必要です。
バルーンをふくらませ、血管を
拡張させるチューブ型の医療機器 
	バルーンカテーテルは狭くなった血管の内側でバルーンをふくらませて、一時的に広げるための細い管です。高い通過性能により、狭くなった血管にも届きやすいのが特徴。そのため手術時の治療時間の短縮や、合併症リスクの低減が望めます。
狭くなった血管を内側から
支える網型の医療機器 
	ステントは狭くなった血管を内側から広げ、開いた状態を保つための金属の網(小さな骨組み)です。国内で唯一、抗CD34抗体が搭載されており、血管内の修復を促進します。血管中を押し広げる強さ(ラジアルホース)に定評があり、治療の確実性と長期的な安定性が期待できます。
 
それぞれの製品は香港本社から平和島に拠点を構える、東京倉庫へ。ここで検品や包装などを行い、それぞれの医療機関へ配送される流れです。営業担当もたびたび足を運び、サンプルを取りに行くこともあります。
私たちが大切にしていること
常に先回りして考え
長期的な関係を構築する
	信頼は一朝一夕では生まれません。医師のニーズを想像しながら常に先回りして動き、貢献しつづける誠実な姿勢によって長期的な関係性ができていきます。
自らPDCAを回して
自律的に成長していく
	医療機関には1人で訪問するため、あなたの営業の様子を隣りで観察する人はいません。毎回の訪問を振り返り、上司の力を借りながら自らPDCAを回して成長できる素養が求められます。
医療現場の生の声をつかみ、
優れた製品開発へつなげる
	医療の現場には新製品開発のヒントが散らばっています。これらを開発職やマーケティング職に共有することで、優れた製品開発つなげることも営業職の仕事。他部署との連携も大切にしています。
 Regulatory Affairs
薬事職
薬事職は、医療機器(主にステントやバルーンカテーテル)の承認取得・申請・変更管理などを担います。治療領域は心臓の血管(PCI領域)とそれ以外の血管(EVT領域)の大きく2つ。製品の開発段階からプロジェクトに関わるため、技術・制度・現場のニーズをつなぐ橋渡し役としての役割も求められます。申請書の作成だけでなく、開発・営業・マーケティングと連携しながら「薬事の視点」で価値を生み出していくのが特長です。
 
	初めての領域の仕事にも 
どんどん挑戦できる
	薬事部は幅広い業務を扱っているため、経験者の方にとっても「これまでにやったことがない仕事」に触れることができます。そのため専門家としての引き出しが増え、豊かなキャリア形成へとつながるところが大きな魅力です。大丈夫。必ず誰かが支えてくれますので、一緒にやっていきましょう。
 
	国内外の様々な関係者と 
頻繁にコミュニケーションを取る
	薬事部の中だけではなく海外本社や開発関連、ロジスティクスの部門とは日々コンタクトしています。開発部門からは共有されたデータを申請し、承認後はマーケティング部門へ引き継ぎ。臨床使用した医師からフィードバックがあった場合は、開発部門に引き継ぎ、製品を改良していきます。
 
	世界中と情報共有しながら 
安全管理しています
	薬事申請と同じくらい力を入れているのが、ローンチされた医療機器の安全管理情報の収集。そのため、常に情報共有はグローバルスケールで。万が一、患者様にとって不都合が生じた場合は直ちに是正措置や予防措置を行います。
 
	隙のない業務設計の中で 
着実に進めていく
	業務はSOP(Standard Operating Procedures)に則り作成され、プロジェクト全体はガントチャートにマイルストーンを置くことで管理。隙なく業務を設計し、関係者と手を取り合いながら着実に進めていくことも、私たちが大切にしていることです。
 
							